子供のアレルギーは治る?食物アレルギーの原因とは?

食物アレルギーで体がかゆい子供の画像

食物アレルギーとは何か?

人間のカラダには菌やウイルスと戦いカラダを守る役割を行う免疫」という働きがあります。

 

アレルギー反応とは、この免疫が有害な病原体以外のものに対して「異物」と判断し攻撃することで、自身の皮膚や粘膜、呼吸器官、消化器官などが刺激されて症状が引き起こされる現象をいいます。

 

通常は食べ物を食べてもこのような反応が出ることはありませんが、まれに食物に含まれるたんぱく質がアレルゲンとなり、アレルギー反応が出てしまう人もいます。

 

カラダの中にアレルゲンとなる食物の抗体が作られていると、再びその食物を食べるとその抗体と結合し、アレルギー反応が現れます。

 

食物アレルギーは主に幼児のころに発症し、成長すると改善するというケースが多いようです。

 

食物アレルギーの主な症状は?

食物アレルギーはからアレルゲンが吸収され、血液によって全身に行き渡るため、皮膚や粘膜、呼吸器、消化器などにさまざまな症状を引き起こします。

 

食物アレルギーには即時型非即時型があり、即時型の場合は原因物質を食べてから数分から1時間くらいで症状が現れてきます

 

非即時型の場合は数時間から数日経過して症状が現れますが、即時型とくらべると症状が緩やかであることが多いとされています。

 

アレルギー反応が強く出ると、複数の臓器に強い症状が現れる場合があります。

 

これを「アナフィラキシー」といい、さらに重篤な場合は血圧の低下や意識障害や生命の危険性がある「アナフィラキシーショック」という状態になってしまう恐れがあります。

  

そのため、子供に食物アレルギーが発症した場合は放置せずに医師による適切な処置やアドバイスをもらいながらアレルゲンとなる食物を特定し、該当する食物の摂取を避けるようにしましょう。

 

子供の食物アレルギーの特徴

食物アレルギーは0歳児が最も多く年齢が高くなるに従って少なくなってきます。

 

その理由は、乳幼児の時期はまだまだ消化能力や消化器官のバリア機能が未熟であるため、未消化な食物たんぱくが侵入しやすいためと言われています。

 

そのため、成長するに従って食物アレルギーを克服できる可能性があります。

 

また、年齢によってアレルゲンとなる食べ物にも若干の違いがあります。

 

0歳から3歳頃までに上位を占めるアレルゲンは牛乳や乳製品、小麦、鶏卵ですが、それ以降の年齢になるとソバやピーナッツ、大豆、甲殻類、果物などが上位になってきます。

 

正常であれば人間のカラダは食べ物を異物として反応しませんが、子供のうちはまだ免疫反応を調節する仕組みに問題があったり、消化吸収能力が未熟であったりするため、食べ物を異物として誤認してしまうことがあるようです。

 

このようにカラダの仕組みが発展途上の段階であるためにアレルギー反応が起きている場合は、成長するに従ってアレルギー症状が改善する可能性があります。

 

食物アレルギーの治療の基本は、まずは原因食物が何かをつきとめそれを除去した食生活をすることです。

 

そのためにも子供が食べる様子を細かく観察し、食物日誌をつけて、医師の正しい診断の下で改善につとめましょう。

 

おわりに・・・

いかがでしたでしょうか?

 

近年、子供が食物アレルギーであるという割合がかなり増えてきました。

 

そのため、食物アレルギーの原因が単に消化機能や消化器官の未熟というだけの問題ではなさそうです。

 

もしかしたら、現代人の食生活や行動に問題の原因があるのかもしれませんね。

 

一方、アレルギーに対する研究や医薬品の開発もかなり進んできています

 

将来、今の子供たちが親になる頃には、子供の食物アレルギーを完全克服できる時代になるといいですね。