我々の食卓は安全か?日本の農業事情と残留農薬の危険性について


日本の農薬事情

厚生労働省のホームページによると、食品に含まれる残留農薬に関して以下の記述がありました。

 

食品中に残留する農薬などが、人の健康に害を及ぼすことのないよう、厚生労働省は、全ての農薬、飼料添加物、動物用医薬品について、残留基準を設定しています。

 

残留基準は、食品安全委員会が人が摂取しても安全と評価した量の範囲で、食品ごとに設定されています。

 

農薬などが、基準値を超えて残留する食品の販売、輸入などは、食品衛生法により、禁止されています(ポジティブリスト制度)。

 

また、農薬が基準を超えて残留することのないよう、農林水産省が残留基準に沿って農薬取締法により農家に使用基準を設定しています。

 

食品の輸入時に対しては、検疫所において、残留農薬の検査等を行っています。」

 

日本の農薬に関する法律というのは、1948年に農薬取締法が制定されたのが最初です。

 

それまで全く規制がなく、野放し状態だった農薬に初めての基準が設けられました。

 

その後、1963年と1971年に2回の大規模な法改正が行われており、残留農薬に対する整備強化や登録制度の強化が行われました。

 

1963年の改正では農薬が自然環境や水産生物に与える影響を考慮したもので、1971年には人畜を対象とした農薬の影響を考慮したものが法律に反映されています。

 

また、2002年には登録されている農薬に対して、使用者が使用回数や量を記録として残すことを義務化したり、2003年には登録のない農薬を販売した場合、回収を規定させたりするよう改訂されています。

 

 

また、2006年にポジティブリスト制度と呼ばれる食品衛生法の一部改定が行われ、基準が設定されていない農薬等が一定量以上含まれる輸入食品などの流通が原則的に禁止となりました。

 

このように、農薬に対する取り締まりは少しずつですが厳しくなってきています。

 

ですが、「現在は日本のスーパーに出回っている食品の全てが安全か?」と聞かれると、必ずしも安全だとは言えない状況であるというのが現実です。

 

現在許可されている農薬に対しては、それが体の中に入ったとしてもすぐに何らかの症状が出たり、病気になったりすることはありません。

 

ですので、表面上は安全な農薬として許可されているのですが、それが数年後、数十年後と長年蓄積したときに体に影響が出るのか出ないのかは疑問です。

 

 

虫や細菌に対し毒性を持つ化学薬品を微量でも長年摂取し続けることに対し、私たちはもっと警戒するべきかもしれませんね

 

ポストハーベストとは何か?

現在、残留農薬の中でも特に危険性の高いものの1つに「ポストハーベスト農薬」というものがあります。

 

ポストハーベスト農薬とは、収穫した後に散布される農薬のことで、日本では基本的に禁止されていますが、輸入食品には使われています。

 

輸入食品になぜポストハーベスト農薬が必要なのかというと、輸入食品は輸送に時間がかかるため、長期保存が必要であったり、食品をカビから守らなければならなかったり、海外の害虫が日本に入ってくるのを防ぎたいからです。

 

ポストハーベスト農薬には防かび剤や殺菌剤、殺虫剤などがあり、それらが農産物に吹き付けられて日本に輸入されています

 

ポストハーベストの危険性

ポストハーベスト農薬が危険とされているワケは、畑で使われる殺虫剤の数倍~数百倍の濃度だからだといわれています。

 

また、農薬が表面に付着するだけでなく、皮の中まで浸透している可能性もあるため、単純に水洗いしただけでは完全に落としきれない可能性もあるからです。

 

ポストハーベスト農薬として使用されている農薬の中には、発がん性や催奇形性などの疑いがあるものもあります。

 

外食などで知らずにポストハーベスト農薬を使用した輸入食品を食べてしまうこともあるかもしれません。

  

ですので、ポストハーベスト農薬を全く摂取しないような生活をすることは難しいかもしれませんが、自炊の回数を増やすなどしてできるだけ安全な食品を選んで食べることはできます。

 

安全な食べ物を選んでいくためには?

残留農薬が気になる場合は、「特別栽培農産物」や「有機農産物」、「オーガニック」と表示がある農産物を選んでいけば比較的安全だといえます。

 

特別栽培農産物とは、「農産物が生産された地域の慣行レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下」という定義がされており、必要最小限の農薬は使用されている可能性がある農産物です。

 

有機農産物やオーガニックも「化学的に合成された肥料および農薬の使用を避ける」という定義がされているので、化学的な農薬を一切使用していない農産物だといえます。

 

ですが、天然原料による農薬は使用されている可能性があるということは、知っておきましょう。

 

このような無農薬の野菜は日常的に購入したくても、「近所のスーパーでは販売されていない」、「価格が高い」などの理由で手に入れにくいこともあります。

 

その結果、通常の農産物を購入して食べることになりますが、次のことを守れば体に入ってくる農薬量をかなり減らすことができます。

 

1. 皮をむく、洗う、ゆでる、炒めるなどで農産物に付着した農薬をかなり落とすことができます。キャベツなどの葉物の外側の部分は捨て、必ず丁寧に洗ってからの調理がおすすめです。

 

2. ポストハーベスト農薬を使用した輸入農産物は、できるだけ皮を厚めにむいてから食べるようにしましょう。

 

3. 果物の皮を料理に使用したい場合は、輸入ものは皮まで農薬が浸み込んでしまっている可能性があるため、使用しないほうがいいでしょう。少し価格が高めでも国産の果物の皮を使うことをおすすめします。

 

おわりに…

いかがでしたでしょうか?

  

現在アトピーの子どもが増えている原因の1つに母親の体内に残留している農薬や食品添加物などが子どもに影響しているのではないか?と疑問視している人もいます。

 

実際どうなのかはわかりませんが、少なくとも化学的に作られたものを日常的に体の中に摂取することは、あまりいいとはいえません。

 

正しい知識と正しい調理法を知ることは、自分や家族が健康的な生活をしていく上でとても重要なことです。

 

子供は自分では食べ物の良し悪しは分からないため、大人が出してくれたものを食べるしかありません。

 

大人がしっかりと管理して、できるだけ安全なものを食べさせてくださいね

 

部屋干しの臭いに困ったらコチラ⇒ 雨の日の洗濯どうする?臭いに悩まされない部屋干しのコツ

 

家事や育児はもう限界…と感じたら⇒家事代行サービスを賢く利用しよう! 子供との休息時間はお金で買える?

 

幼児のカフェイン摂取についての記事はコチラ⇒ 意外なところに含まれている?幼児のカフェイン摂取に要注意!